この記事は、西東京市ロボット・プログラミングシニア奮闘記第2回の投稿であって、マインクラフトについて、
はじめの一歩のため 準備するもの について記載するものです。
教材
・マインクラフトは、ネットに公開されている初心者用に向けたチュートリアルを用います。具体的には、
https://code.org/minecraft
です。無料です。
準備
・マインクラフトの概略と準備
(1) マインクラフトは、米国で発明され、Minecraftと表記します。
(2)マルクス・ペルソン(通称 Notch)と彼が設立した会社であるMojang Studiosの社員がJavaで開発したサンドボックスビデオゲームです。
(3)日本では「マイクラ」と略称されています。
サバイバル生活を楽しんだり、自由にブロックを配置し建築等を楽しむことができます。
(4)2009年にパブリックアルファ版としてリリースされました。
(5)2011年11月に正式リリースされました。
(6)その頃にJens Bergenstenが開発を引き継ぎました。
(7)それ以来Minecraftはさまざまなプラットフォームに移植されました。
(8)2019年5月時点でそれまで売上1位だったテトリスを抜き世界で最も売れたゲームとなりました。
(9)Minecraftはいくつかの賞を受賞しており、史上最高かつ最も影響力のあるビデオゲームの1つとして挙げられています。
(10)2020年6月には世界のビデオゲームの殿堂入りを果たしました(以上、wikipedia参照)。
(11)はじめから、Minecraftをダウンロードすると、容量が大きく、PCの記憶容量を多く取ってしまいます。
(12)よって、https://code.org/minecraft にアクセスし、これをお気に入りに登録しましょう。これからはじめの一歩を始めるとよいです。
(13)ダウンロードには、2種類あります。
13-1)
Minecraft Java edition (Javaというのはプログラミング言語で最も人気のあるものの一つです。後述するSCRATCHでプログラミングしたものは、裏ではこのJava言語で書かれています。このJava言語により裏で書かれているプログラミングは、SCRACHに対応して見ることができます。よってJava言語も同時に学べるわけです。初心者はまずSCRACHのみで十分です。そこでコンピュータプログラミングの論理的な考え方を遊びながら学びましょう。少し難しい言葉ですがアルゴリズムを学びましょう。)
13-2)
Minecraft Win10 edition または MAC edition
(ちなみに、PCか、タブレットか、を最初に選ぶことになります)
(14)Minecraft Java edition に沿って進みます。
これを選び、上記
https://code.org/minecraft
で学んだことで、どんどん遊んでいきましょう。
自分の代わりに、キャラクターが壮大な世界に放り出されます。
そこから自分の家を作ったり、狩猟に出かけたり、自由自在です。
画像はなるべく記憶容量を取らないように、長方形、直方体の組み合わせになっています。
ギザギザ感があり慣れないうちは不自然に思えます。
しかし慣れればあとは楽しさがそれを上回ります。
(15)SCRATCHというパズルを組み合わせるようなプログラムを作っていきます。SCRATCHは、cratch財団がマサチューセッツ工科大学メディアラボ ライフロングキンダーガーデングループ(MIT Media Lab Lifelong Kindergarten Group)と共同開発しています。 8〜16才のユーザーをメインターゲットにすえた無料の教育プログラミング言語及びその開発環境です。全世界の登録ユーザー数は約5900万人で、日本はその1%の65万人である(2020年9月現在)。日本では世界の1%しか普及していないですね!?(以上。wikipedia参照)。
感覚的、視覚的なので分かり易いです。コンピュータは少々のことでは壊れません。むしろ壊すつもりで色々試していきましょう。
さて、いよいよ
次回から、
遊びます。
楽しみましょう。
西東京市 ロボット・プログラミング村 管理人
参照内部リンク
・マイクロビット
・マイクロストーム